短冊状マップとは?
短冊状マップは、マップが一方向に長いマップであることが特徴です。
そして全域マップの表示が「短冊状」(画像イメージを参照ください)であることから、短冊状マップという名前を使っています。
また、この短冊状マップでは、全域マップ表示が短冊状になっているというだけでなく、マップ上の移動や、ジョイスティック操作も通常マップと異なっていることも特徴のひとつです。
このページではその短冊状マップの特徴と操作について説明いたします。
※マップの表示と移動操作以外の基本部分は通常のマップと同じですので、ここに記載されていない内容は遊び方を見てください。
- なぜ”短冊”なのか?
- マップ上の移動を行うには?(ジョイスティック)
...TIPS.短冊状マップはジョイスティックで動かない方向があります- マップ上の移動を行うには?(全域マップ)
...TIPS.境界線を跨いだ表示は出来ません
〜なぜ”短冊”なのか?〜
短冊状マップの特徴は、一方向に長いマップということで、単純に全域マップで一方向に長いマップを表示しようとすると…
こんな感じのマップが入る形になってしまします。
これでは、ちびれーるを遊ぶには無理がありますよね。
ということから、マップを加工していくことに…
まず、ちょうど良いところで、分割していき…
短冊となった細切りマップを重ねていきます。
これで、全域マップにちょうどマップ全体が収まる形に出来ました。
以上のように短冊状でないとマップが収まりきれないということからマップが短冊である必要があったのです。
そしてこのように短冊状のマップを重ねて表示していることから短冊状マップという名前になったのであります。
〜マップ上の移動を行うには?(ジョイスティック)〜
マップ上の移動を行うには、以下の全域マップとジョイスティックを使って操作します。
短冊状マップでのジョイスティックの操作ではマップの進行方向となる「右上」「左下」の2方向にマップが動くようになっています。
上、右を押した際は「右上」方向に、左、下を押した際は「右下」方向にマップが移動します。
TIPS.短冊状マップはジョイスティックで動かない方向があります
短冊状マップでは進行方向以外(左上、右下)へのジョイスティックの操作は出来ません。
全域マップの見た目には隣合っていることになる短冊には、ジョイスティックを進行方向にスクロールさせていくことで移動出来ます。
〜マップ上の移動を行うには?(全域マップ)〜
全域マップ上の移動したい場所をクリックすることでマップを移動することが出来ます。
またマップは短冊状にしたものを繋げたものであるのでマップの端同士が繋がっています。
以上のように同じアルファベット文字のA〜A間からD〜D間までが、それぞれの短冊の繋がりとなっています。
マップを編集するためのメッシュ上のマップ表示もこのアルファベットで繋がっている間を跨いで表示することが出来ますのでマップの編集に困ることはないでしょう。
TIPS.境界線を跨いだ表示は出来ません
全域マップの位置を指定する際に、各短冊を区切っている水色の境界線を跨いだ表示をさせることは出来ません。